佐銀取り付け騒ぎ(2004.2)

佐銀取り付け騒ぎ  2003年12月24日
師走にデマ走る

 25日昼前から「佐賀銀行が26日につぶれる」という内容のデマが広がり、同行の窓口やATM(現金自動預払機)に預金を引き出す人たちが押し寄せた。佐賀銀行は「信用失墜を狙った悪質なデマ」として、被疑者不詳のまま信用毀損(きそん)の疑いで、佐賀署に告訴した。

佐銀によると、24日ごろ、携帯電話などに「26日に佐銀がつぶれるそうです。預けている人は明日中に全額下ろすことをお勧めします」という内容のメールが届いた。受信者が知人に転送したり、話したりしたことでうわさが広がったとみられる。
県内の支店では、25日昼すぎから定期や普通預金の払い出しが増えた。一部の支店では現金が不足したため、本店から現金を取り寄せたり、午後3時の閉店後も多数の客が店に残った。
デマは夕方にかけて加速度的に拡大。佐賀市の本店のATMコーナーにも午後3時半ごろから人が増え始め、最大時には200人以上が列をつくった。給料日の人が多い日で、年末だったことも混雑に輪をかけた。各営業店も同様で、行員が説明したり、ATMの利用時間延長などの対応に追われた。
松尾靖彦頭取は午後6時前から記者会見し、「言葉に表せないほど腹立たしい話。公表している決算内容をみてもらえればありえない話ということは分かる」と話した。
この日は佐銀がメーンバンクとなっている松尾建設(佐賀市)についても「手形決済ができず、民事再生法を申請した」などのデマが流れた。同社は「手形決済に滞りはなく、事実無根」とし、佐銀も「全く根拠のない話」と全面否定した。

「佐銀問題ない冷静な対応を」

財務省福岡財務支局は25日夜、村上和也支局長名で緊急のコメントを発表し、佐賀銀行について「悪質な電子メールにあったような事実は全くなく、銀行の経営内容、健全性、資金繰りは問題ない。預金者には冷静な対応をお願いしたい」と呼びかけた。

県内全域で携帯つながりにくく

NTTドコモの携帯電話が25日午後4時半から3時間余り、県内全域でつながりにくい状態になった。佐賀銀行にからむデマで、携帯電話で情報を取り合う人が殺到したためとみられる。

平成16年2月17日
女は24日に知人から「佐賀銀行が26日につぶれる」と聞いたといい、「友人らに教えなければと思ってメールを送った」という。自らも現金自動預け払い機(ATM)で数万円を引き出していた。 友人に聞いた話を元に、友人に送ったメールが元で約180億円が引き出される大騒ぎに発展してしまった事件である。


たった20数人に送ったメールの波及力の凄さは、注目すべきである。
悪い情報はメールを通じて今まで予測できないような速度で広がる。

ネガティブな側面を捉えれば、ネットの恐ろしさであり、企業側もネガティブ情報には留意しなければいけないという教訓をえることができる。
別な見方をすればネットがいかに優れたマーケティングツール(競合他社へのネガティブキャンペーンをお勧めするという意味でなく)となりうるかを示していると言えよう。
永 六輔の「商人(あきんど)」で「客を感動させて下さい。その感動を7人に、7人が5人に、5人が3人に伝える。」と老舗の主人が言っている。
ネット時代には、この広がり方及び、速度が予測を超えるものであろう。